10月のスープの日
10月24日(土)のスープの日のスープは「焼き芋のスープ」でした。 焼き芋と、おいしいクリームだけでつくられたスープは、焼き芋よりも少し薄いクリーム色をしています。 名前から想像できる通りに、とても濃厚なのに優しい甘さで… Read More »
10月24日(土)のスープの日のスープは「焼き芋のスープ」でした。 焼き芋と、おいしいクリームだけでつくられたスープは、焼き芋よりも少し薄いクリーム色をしています。 名前から想像できる通りに、とても濃厚なのに優しい甘さで… Read More »
9月26日(土)のスープは「岩手地鶏、ベーコン、アンデスレッド(じゃがいも)、しいたけ、ネギ、パン・ド・カンパーニュのスープ タイム風味」でした。 アトリエの畑では野菜の肥料のためにぼかしをはじめ発酵がかかせません。 発… Read More »
9月16日、24日に冬から春にかけての野菜の種まきの第二弾を行いました。 ほとんどが適温が20°Cの葉もの野菜です。 お彼岸を過ぎ、これから温度が下がっていきます。 ほうれん草などは、雪をかぶると甘くなります。 寒くなっ… Read More »
だいこんの本葉がだいぶ大きくなったので、一本に間引きします。 葉っぱは細かく虫に食べられていますが、元気に育っています。 間引いた葉っぱは、ちゃんとだいこんの葉の味がしながらも、とてもやわらかいので、お味噌汁に入れても、… Read More »
石巻の実家に60年以上生きている柿の木があります。 実が大きく渋が強いたちで、毎年干し柿にされお正月の紅白なますにいれられています。 そろそろ色づきはじめる季節ですが、まだまだ青いので、少しだけ先にとらせてもらって、柿渋… Read More »
にんじんの葉っぱが大きく育ってきました。 小さいうちは、混み合っている方が良く育つそうです。 でもそろそろにんじんが十分に太れる間隔を間引いてあけてあげます。 この作業、とても時間がかかります。 できるだけ大きい葉っぱを… Read More »
9月1日、ダイコン、白菜、キャベツ、タマネギ、ネギの種をまきました。 ほとんどが発芽適温が25°Cのものですが、仙台市はお盆以降雨が続いて、例年より気温が低い日が続いていたため、すでに夏はおわり、すっかり秋になってしまっ… Read More »
8月29日(土)のスープの日は金山赤かぼちゃのクリームスープでした。 金山赤かぼちゃは奥会津金山町でつくられている皮がオレンジ色のかぼちゃです。 実はほくほくして普通のかぼちゃより甘みが強いのが特徴です。 水で煮たかぼち… Read More »