Author Archives: satachi

葉ものと小カブのたねまき

葉ものたねまき

今週は、水菜、雪菜、小松菜、チンゲンサイ、虹いろ菜と、小カブの種まきをしました。
農薬を使わないので、虫から野菜を守るため不織布をベタがけにしました。
まだまだ野菜にとっては寒いので、防寒にもなります。

ジャガイモ植えつけ

今週はジャガイモを植えつけしました。

男爵、メークイン、それから紫肉のシャドークイーンという種類も植えてみました。
シャドークイーンの説明書きには、男爵との比較が載っているのですが、「食味」が男爵が「中」、シャドークイーンは「中上」とあります。
五感をことばにするって面白いですね。
うまく育ってくれたら、味わいをことばにしてみたいです。

種芋と種芋の間には、ぼかし(米ぬかや油かすなどの有機質肥料を微生物で発酵させた肥料、生ゴミ堆肥の発酵を助けるためにも使う)を置き、元肥にしました。

プリント

ジャガイモ植え付け

きき菜の花

プリント

菜の花は、アブラナ科の花です。
お店につぼみ菜が並びはじめると、春が来たことを感じますが、それ以外の菜の花もあります。
畑で冬を越した白菜にも菜の花は咲きます。
それぞれ味に違いがあると思いますか?
来年は、何種類か菜の花を収穫して、味の違いを試してみたいと思います。

堆肥を入れる

堆肥入れ

今年は植物由来でやってみようということで、バーク堆肥(木の皮を発酵させた堆肥)と油かすを入れました。
晴天が続いているため、耕した土も明るい色です。

畑はじまる

かき殻石灰

本日、畑がはじまりましました。
かき殻石灰をまき、クワで土と混ぜあわせています。
昨日雨が降ったため、土もたっぷり水分を含んでいて濃い色です。