Author Archives: satachi

第五回目齋さんとのお勉強会開催のお知らせ

齋さんとのお勉強会の第五回目を行います。
今までの勉強会やアトリエプログラムを振り返りながら、美術、図工で子供にとって大切なことは何かを教えていただきます。
どなたでもご参加可能で、予定している内容以外でもご質問いただけます。
ご希望の方はご連絡下さい。
*前回までは、美術館のなんでも相談を利用して行っていたので無料でしたが、齋さんがご退職されたため、今回から齋さんへのお礼としてお一人千円とさせていただきます。

日にち:2017年10月23日(月)
時間 :13:00〜16:00ぐらい
場所 :アトリエサタチ(仙台市宮城野区原町五丁目3階1の1・駐車場は1台分しか    ありませんのでご相談下さい)
参加費:千円(齋さんへのお礼です)

10月のチラシ

10月のチラシです。
9月に行った、つくえを作る、絵を描くなどの活動を紹介しています。
10月23日月曜日午後1時から行う、齋さんとの勉強会の第五回目についてもあります。

プリント

「いっしょにはたけ」9月・まだ、夏野菜のピザ

9月も4週目となりましたが、まだナスはたくさんとれます。
ピーマンも、数は多くないもののトマトもとれます。
まだ、夏野菜のピザがつくれました。

九月のピザ

とはいえ、空気は秋。
里芋の試し掘り、さつまいもの試し堀りもやってみて、掘ったいもは炭火で焼いて食べました。
里芋はねっとり、さつまいもはほくほくでとてもおいしく焼けました。

里芋

サツマイモ

「いっしょにはたけ」8月・えだまめのピザ

8月のはえだまめのピザをつくりました。
7月から続いた雨で、トマトがとれないために、市販のピザソースを使用したものと、クリームチーズのと2種類作ってみました。

枝豆ピザ1

枝豆のピザ2

焼いたえだまめが美味しかったので、ホイルに包んで炭火で焼いてみました。
茹でたのとはまた違い、ほくほくで甘くておいしくできました。
来年からは定番にします。

枝豆

9月のチラシ

9月のチラシです。
8月の夏休み一日アトリエの様子です。
子供たちに学ぶことが多い月でした。

プリント

7月のチラシ

7月のチラシ2枚です。
6月にはじまった木のプログラム2回分の特集となっています。
2回目は仙台市宮城野区にある、カフェクラフトさんにご協力頂きました。

プリント

プリント

6月のチラシ

6月のチラシです。
5月はお天気にも恵まれ、畑で過ごすことが多かったです。

プリント

「いっしょにはたけ」5月・グリーンピースのピザ

昨年の10月に種をまいたグリーンピースとソラマメがいよいよ収穫の時期をむかえました。5月の「いっしょにはたけ」では、グリーンピースを収穫して、ピザ、豆ごはんを作ります。

まずはグリーンピースをとり、さやから豆を出します。
豆むき

ピザは3種類のチーズとグリーンピースだけのせます。
グリーンピースの甘さが主役、とても美味しく焼けました。
豆ピザ

グリーンピースのごはんも炊けました。
ピザとはまた違い、豆の香りも良いごはんです。
豆ごはん

ソラマメはまだ少し早かったのですが、大きそうなのを試しにごはんを炊いた後の炭で焼いてみましたよ。
そらまめ

そして、最後ににんじんの間引きを行いました。
後日、間引いたにんじんの葉は、桜エビといっしょにかき揚げにして食べました。
にんじんの間引き