Author Archives: satachi

4月のチラシ

4月のチラシです。
3月はロケットストーブ作りを教えてもらいました。
ロケットストーブを通して、エネルギーや食について、身近なことがよく見えてくるということを知りました。
作る時に使う機械を知り、使わずにも同じ事ができることも知りました。
素敵な出会いが今後いろいろな方向に進んでいく予感がします。
大切に育てていきます。

チラシvol.64

3月のチラシ

2月、アトリエではせいろが大活躍。
おまんじゅうも作りました。

プリント

1、2月のチラシ

チラシ1、2月合併号です。
2018年12月、2019年1月の活動などをまとめています。
2019年の分のみその仕込みも行いました。

vol.62

12月のチラシ

11月は冬の野菜を楽しみました。
寒くなってアトリエでの活動がふえたので、工作も楽しんでいます。

vol.61

11月のチラシ

11月のチラシです。
10月に行われた活動は、秋の始まりらしく食べることが多かったです。
冬になる前の穏やかな天候をおしんで、外での活動が中心になりました。

vol.60

10月のチラシ

9月は、子供達の自主企画があったり、卸町にできるシェアスタジオを作っている現場に行って、面白い大人の人に会ったりしました。

プリント

奥会津、山学校に参加する

IMG_5102

小学1年生から来てくれている子供達が四年生になり、ずいぶん成長したと感じることが多く、子供達だけでできるのではないかと思ったので、夏休みに一泊で奥会津まで列車で旅をして、三島町で山学校に参加しました。山学校では木の伐採を見学し、ツリーイングの体験をしました。
山学校で教えて下さる木こりの方は四人います。
親方は「怪我をしないということは無理だ、だから、いかに怪我を軽くするかを学ぶのだ」「森をつくるには、100年後、200年後にはどうしたいかということを考えないといけない」と普通におっしゃる方。
ツリーイング(ロープの結び目を利用しての木登り)を教えて下さった木こりの方は、3歳の子どもにも言葉で説明し、理解するのを待ち(そして、大人が考えるより子どもは理解して動ける)「待てない大人が多すぎる」とおっしゃる方。
切ったばかりの木に水分がたくさんあり、たった今まで生きていたことや、木によって香りが違うことなど、木を通してものの見方をひろげてくれるように教えてくれる木こりの方。
今年から木こりになろうとしている、一緒に勉強しようと子供達に声をかけて下さる優しい新人木こりの方。
それぞれ本当に面白い大人ばかりで、「外で遊ぶことを通して、自分の身は自分で守れるようになりなさい」という親方の言葉どおり、たくさん遊ぶことができました。
とても良い体験になったのではないかと思います。

IMG_5108

IMG_5095

IMG_5213

Category:

9月のチラシ

9月のチラシです。
8月はほとんど夏休みだったため、1日アトリエや旅行などたくさんのことがありました。

チラシvol.58

8月のチラシ

8月のチラシです。
7月後半からは夏休みに入り、一日アトリエが多くありました。

プリント

7月のチラシ

7月のチラシです。
梅干しを漬ける季節になりました。
畑の夏野菜も順調に大きくなっています。

プリント