たまに和版酸い画廊展

あたりまえすぎて考えられることもない

2006 ミクストメディア

53.0×45.5cm

It is too natural and not thought

2006 mixedmedia

53.0×45.5cm

2006年、日本、仙台において、ここにあるものを説明なしで何であるか、年齢性別を関係なく答えられるであろうものを集めました。それでいて、それを大切にとっておいたりはしないもの、用途としての役割が終わると捨てられてしまうものです。

ある遺跡の展示室の大きな額の中に、土器のかけらが丁寧に並べてありました。今の私にとっては知識や想像力があれば歴史的価値がある貴重なものですが、当時の人々にとってはそう言った価値はないであろう生活のほんの一部のかけらです。

『今』は一瞬も留まることのなく過去になっていきます。生活は常に今に基づいて作られ、その個人の小さな歴史が大きな流れとなったものがいわゆる『歴史』として時間が経ったあとに認識され定義されるのかもしれません。

流れに呑み込まれている今を歴史的全体像として把握するのは不可能なのかもしれません。それでも『今』のかけらを集めることができたら、そこからなんらかのヒントは得られるのかもしれない、そう考えると今あたりまえすぎることをひとつひとつ拾い上げることもひとつの方法なのかもしれないと思います。また、大きな『歴史』に編み込まれ、見えなくなった個人の歴史を見つめるきっかけでもあるようにも思います。

The one it would be answered what everyone were collected in Sendai in 2007. And they are the one that is not valued, and thrown away when finishing usingit.

The fragment of earthenware was politely displayed to big amount in the exhibition room in a centain ruins. If it had knowledge and imagination, it might have been the ordinary one in people at that time usually though it was the valuable one with historical value.

The past comes without staying even for moment "now". I think life is based always "now" and is made, and the a small individual history became a big flow is recognized after time passes as a "history" and defined.

It is impossible to understand "now" as an whole image. However, if fragments "now" can be collected, the hint might be obfained there. I think it is one method of collect natural one dy one understanding the whole image about "history" . I think also that it is a method of watching an individual history from the "history".